タミヤ ホットショット レストア
レストアしたラジコン
ホットショットOPTION装着車タンポポ号
トルクスプリッター 編


使うのは、これ。”マンタレイトルクスプリッターセット”。でもこれだけです。
多くの方は、この他に”アバンテプラネタリーギヤセット”も使われています。
でも、きょうび、この2つを両方入手するのは、至難の業です。
しかも、アバンテプラネタリーギヤセット”で
使うのは
カウンターギヤだけなのです。すごくもったいないです。
そういうことから、できれば、マンタレイトルクスプリッターセットだけで
改造できないかなと考えました・・・
そして、無い頭にかすかなヒラメキが!
そして、無謀にも作業開始です・・・

あ、すみません。”マンタレイトルクスプリッターセット”以外に
”630ベアリング”も使いました(^^;
でも、本当に、この2つだけです。

こんな風に組み立てる予定です。

ホットショットのカウンターギヤ。
これと、トルクスプリッターを交換して装着するのです。
”マンタレイトルクスプリッターセット”についてるギアは
歯数が16枚のもので、ホットショットは18枚。
なので、セットについているギヤは使えない・・・
それで、みなさん、アバンテのカウンターギアを使うのです。
でも、わたくしは、アバンテのギアが無いので・・・

ホットショットのカウンターギヤをカットして、トルクスプリッター
のギアにします!

まっすぐ切ることだけを考えてひたすら切ります。
ギアって意外と硬いのね・・・
なかなか切れません。

これは、セットについていた歯数が16枚のギア。
この歯を全部落として・・・

ヤスリで六角形にします。

そして、予め内側を六角形に削っておいたホットショットの
ギヤの中に、入れてしまいます。
ココが他の方と違うところです。

うまく入りました。
ゆがんでいますが、この後調整しました。

そして、順番どおりに組み上げて無事完成!!!

赤丸の穴に630ベアリングが
入るようにギアケースも加工します。

ドリルで穴をあけて、少しずつ磨きながら穴を調整します。

うまくできました。
後は普通にギアを組み入れるだけです!
→ その2へ続く!
